お米の話  トップ>お米の話>お米の保存法
お米の単位
お米のおいしさ
お米の保存法
お米の炊き方
ご飯と朝食
ご飯の栄養
米作り今昔
赤米の話
食糧の自給

季節により買う量を変え、冷暗所に保存しましょう。
買い方
秋冬は2ヶ月、盛夏は半月を目安に購入
 お米は生鮮野菜などと同様に生きています。そのお米を一年中おいしい状態で提供するために、流通業者では玄米を15度前後で低温保管し、鮮度と品質を保っています。また、お米屋さんも精米してから消費者の手に届くまでの時間を短くしようと気を配っています。
 そのお米をおいしく食べるためには、家庭での保存にも十分配慮する必要があります。
 お米の質が悪くなると、お米が粉をふいたようになります。これは、お米が酸化してしまったためです。米びつの中に手を入れてみて、手に粉がつくようでしたらそのお米はだいぶ質が落ちています。
 精米したお米の賞味期間は、季節によって変わります。お米が収穫される秋口から翌年の3月頃までは、お米そのものが新米で鮮度がよく、しかも気温が低いので2ヶ月は保存できます。春を迎えると、収穫時から半年も経っていますので、お米の古米化が進み、気温も上がるので保存環境も悪くなります。そのため4、5月の保存期間は1ヶ月が目安となります。さらに季節が進み、高温多湿になると保存期間を短くしなければなりません。気温が30度を超えると、お米はたちまち劣化してしまいます。
 冬場に10キロ買って1ヶ月で食べきっていた家庭なら、6月以降は5キロぐらいを目安にして買いすぎないように注意しましょう。また、お米を買う場合には精米日を確かめ、なるべく精米後の期間が短いものを選びましょう。
保存場所
風通しがよい日陰が理想です。
 お米の保存には、風通しがよく、涼しくて暗い所場所が適当です。ところが、今の家庭のキッチンの中には、この条件を満たすスペースが少ないのです。
 キッチンでは火を使いしかもお湯などを沸かしますので、他の部屋より温度が高く、湿度も高くなります。冷蔵庫などの電気製品も放熱しますし、水仕事の水がかかるおそれもあります。以前は薄暗かった台所も、今では大きく窓をとり日の当たる設計が多くなり、キッチン全体が、お米を保存するには適さない状態になっています。
 キッチンから一歩外へ出れば、適当な場所があるのかもしれませんが、あまりにも不便。ですから、10キロまとめて買った場合には2〜3キロをキッチンに置き、残りを納屋などにしまっておくとよいでしょう。また、冷蔵庫に余裕があるのなら、密閉して冷蔵しておけば、お米の質は低下しません。床下に収納庫のある家庭では、ここを利用するのもよいでしょう。風通しはよくありませんが、温度はかなり低くなります。
ジャーに長時間保存すると電気代が無駄になると聞きましたが
保温は5時間が限界。宵越しの保温は禁物
 ジャーで6時間保存しておくと、もう一度ご飯を炊くのと同じ電気代がかかります。しかも、5時間を越えると、味も落ちてしまいます。そして、艶がなくなりご飯が黄ばみ、香りは臭みに変化してしまいます。これはご飯を長時間保温すると、そのでんぷん質が変化するのが原因なのです。
 朝炊いたご飯は昼まで、昼炊いたご飯は夕飯までが保温の目安です。夕飯の残りを保温して朝、食べてもおいしくありませんし、不経済です炊飯してから5時間以上経った場合には冷蔵か冷凍をして保存したほうがよいでしょう。

冷蔵は2日間、冷凍は一ヶ月が目安
 ジャーから出して冷ましたご飯を保存する場合、冬場なら室温でもかまいませんが、それ以外の季節は冷蔵庫に入れておきます。水分が蒸発しないよう密閉容器に入れるか、しっかりラップをしておけば、2日間はもちます。電子レンジで加熱するときには、水やお酒を少量加えると、ふっくらと仕上がります。また、雑炊やおじや、チャーハンなどにして食べてもよいでしょう。
 さらに長時間保存するには冷凍するのが最適です。ご飯茶碗に1杯程度に分けて、ラップで包むか、フリーザーパックに入れます。このときなるべく薄くのばしてください。そのほうが解凍時間が短く、熱が均一にまわるのでおいしく仕上がります。また、ご飯は熱い状態でラップしたほうが水分が蒸発しないので、解凍してもご飯がパサパサになりません。
 冷ましてから解凍した場合は水かお酒を少量ふりかけてから加熱します。ご飯はお米と相性がよく、ご飯の黄ばみや臭み予防になります。
| トップページ | 会社概要 | 採用情報 | BMI | リリース | お米の話 |
| Q&A | お問合わせ | forバイヤー |

©2023 RICEISLAND.Co.,Ltd.